2022年06月01日
アクティブなハム仲間 第3回「APRSが大活躍!! 7本のアンテナで移動運用」
皆さまこんにちは
お久しぶりに
アクティブハム仲間をご紹介します!!
■第3回「APRSが大活躍!! 7本のアンテナで移動運用」JE6UERさん






ニックネーム:ユウ
車種:日産デイズルークス
使っている無線機:
IC-9700,ID-5100,TH-D74mTH-D72,TM-D710,FTM-400XDH,DR-DPM60
FT-991AM,FT3D,FT-70D,FT-818ND,ID-80,TM-841,TM-833S,TPZ-D553
主に使用する周波数・電波形式:
7,18,21,28,50,144,430,1200MHz
FM,AM,SSB,C4FM,DV,APRS
アンテナ関係:
車にモービルアンテナを7本(HF10FX,SG7900,AZ805M,AZ350R,EX-110,NR-780R)
ホーム(X-520M,VM-1,7MHzフルサイズワイヤーダイポール、ナテック1200MHz9エレ、351MHz5エレ)
電源その他設備等:
車、バッテリー、ポータブル(FT-818ND)は単3電池ボックス、ホームは安定化電源4台
お勧め・お気に入りの移動場所:
島原市、舞岳山荘、島原半島、普賢岳
こだわっていること:
APRSを常時運輸しています。
移動するだけではもったいない!! と思ってます。
海岸ではHFだけでなく、27MHz500mWも運用!!
7本のアンテナの車を見かけたら私ですのでよろしくお願いします!!
ほかのアクティブハム仲間はこちら
お久しぶりに
アクティブハム仲間をご紹介します!!
■第3回「APRSが大活躍!! 7本のアンテナで移動運用」JE6UERさん






ニックネーム:ユウ
車種:日産デイズルークス
使っている無線機:
IC-9700,ID-5100,TH-D74mTH-D72,TM-D710,FTM-400XDH,DR-DPM60
FT-991AM,FT3D,FT-70D,FT-818ND,ID-80,TM-841,TM-833S,TPZ-D553
主に使用する周波数・電波形式:
7,18,21,28,50,144,430,1200MHz
FM,AM,SSB,C4FM,DV,APRS
アンテナ関係:
車にモービルアンテナを7本(HF10FX,SG7900,AZ805M,AZ350R,EX-110,NR-780R)
ホーム(X-520M,VM-1,7MHzフルサイズワイヤーダイポール、ナテック1200MHz9エレ、351MHz5エレ)
電源その他設備等:
車、バッテリー、ポータブル(FT-818ND)は単3電池ボックス、ホームは安定化電源4台
お勧め・お気に入りの移動場所:
島原市、舞岳山荘、島原半島、普賢岳
こだわっていること:
APRSを常時運輸しています。
移動するだけではもったいない!! と思ってます。
海岸ではHFだけでなく、27MHz500mWも運用!!
7本のアンテナの車を見かけたら私ですのでよろしくお願いします!!
ほかのアクティブハム仲間はこちら
2021年08月28日
アクティブなハム仲間 第2回「自宅、移動、フリラーも楽しむ!!」
皆さんこんにちは。
移動運用の楽しみ方・スタイルはさまざま!!
すでに始めている方も、ほかの局がどんな工夫をしているか
気になるところでしょう。
そこでクマデンでは
移動運用を楽しんでいる
アクティブなハム仲間を
随時ご紹介していきます。
■第2回 自宅、移動、フリラーも楽しむ!! JG6RXFさん








ニックネーム:井手ラッコ さん
コールサイン:JG6RXF
運用スタイル
(1)半固定 主に会社駐車場
(2)固定 松橋より
(3)移動 フリラー局に混ざって 熊本港
(4)WSPR 半固定、固定より
(5)APRS アクア常設のFT-3Dから
使用車種:トヨタのアクア
空中線:
固定はVダイポール
モービルはHF40CL
移動運用はMLAアレックスループアンテナ
使用リグ:
FT-3D +モビホ
FT-818ND+MTU+各アンテナ
FT-991A+M-1+Vダイポール
IC-705+MTU+各アンテナ
こだわりのスタイル:
(A)10mC4FMにての交信。コールサイン、通信距離出て楽しい
(B)フリラー各局に混ざってのアマ運用。フリラー各局はCBで当局はアレックスループアンテナでアマ運用
(C)0.2W QRP WSPR。コンデション良ければアルゼンチンまで届く事がある
当ブログでは
皆さんの移動運用スタイルを
今後もご紹介していきます。
お楽しみに。
自慢の設備や創意工夫を
ぜひ見てほしい、紹介したいとという方
ぜひクマデンスタッフまで!!
自薦・他薦は問いません。
ほかの「アクティブなハム仲間」はこちら
移動運用の楽しみ方・スタイルはさまざま!!
すでに始めている方も、ほかの局がどんな工夫をしているか
気になるところでしょう。
そこでクマデンでは
移動運用を楽しんでいる
アクティブなハム仲間を
随時ご紹介していきます。
■第2回 自宅、移動、フリラーも楽しむ!! JG6RXFさん








ニックネーム:井手ラッコ さん
コールサイン:JG6RXF
運用スタイル
(1)半固定 主に会社駐車場
(2)固定 松橋より
(3)移動 フリラー局に混ざって 熊本港
(4)WSPR 半固定、固定より
(5)APRS アクア常設のFT-3Dから
使用車種:トヨタのアクア
空中線:
固定はVダイポール
モービルはHF40CL
移動運用はMLAアレックスループアンテナ
使用リグ:
FT-3D +モビホ
FT-818ND+MTU+各アンテナ
FT-991A+M-1+Vダイポール
IC-705+MTU+各アンテナ
こだわりのスタイル:
(A)10mC4FMにての交信。コールサイン、通信距離出て楽しい
(B)フリラー各局に混ざってのアマ運用。フリラー各局はCBで当局はアレックスループアンテナでアマ運用
(C)0.2W QRP WSPR。コンデション良ければアルゼンチンまで届く事がある
当ブログでは
皆さんの移動運用スタイルを
今後もご紹介していきます。
お楽しみに。
自慢の設備や創意工夫を
ぜひ見てほしい、紹介したいとという方
ぜひクマデンスタッフまで!!
自薦・他薦は問いません。
ほかの「アクティブなハム仲間」はこちら
2021年08月22日
アクティブなハム仲間ご紹介 第1回「キャンプも無線もツーリングも、全部楽しみたい!!」
皆さんこんにちは。
移動運用の楽しみ方・スタイルはさまざま!!
すでに始めている方も、ほかの局がどんな工夫をしているか
気になるところでしょう。
そこでクマデンでは
移動運用を楽しんでいる
アクティブなハム仲間を
随時ご紹介していきたいと思います。
■第1回 キャンプも無線もツーリングも、全部楽しみたい!!







名 前 :茶屋 真二
コールサイン:JQ6FJO
移動スタイル:キャンプ&無線+ツーリング
車両:SUZUKI デスペラード800
リグ:FT-817 FT2D
周波数・電波型式:145MHz・FM SSB APRS
アンテナ:COMET HFJ-350M、自作アンテナなど
電源:ソーラーパネル10W×2、ポータブルバッテリー(クマデンさんでジャンクを買い、自分で修理)
お勧めの移動場所:竜北公園、熊本新港親水緑地公園、吉無田高原キャンプ場
こだわっている事:
想像を創造する。(なるべく自作)
移動先では、アマチュア無線を知らない方に、おもしろさを伝えて運用を実演する。
特にキャンプ場では、子ども達におもしろさを伝えている。
当ブログでは
皆さんの移動運用スタイルを
今後もご紹介していきます。
お楽しみに。
自慢の設備や創意工夫を
ぜひ見てほしい、紹介したいとという方
ぜひクマデンスタッフまで!!
自薦・他薦は問いません。
移動運用の楽しみ方・スタイルはさまざま!!
すでに始めている方も、ほかの局がどんな工夫をしているか
気になるところでしょう。
そこでクマデンでは
移動運用を楽しんでいる
アクティブなハム仲間を
随時ご紹介していきたいと思います。
■第1回 キャンプも無線もツーリングも、全部楽しみたい!!







名 前 :茶屋 真二
コールサイン:JQ6FJO
移動スタイル:キャンプ&無線+ツーリング
車両:SUZUKI デスペラード800
リグ:FT-817 FT2D
周波数・電波型式:145MHz・FM SSB APRS
アンテナ:COMET HFJ-350M、自作アンテナなど
電源:ソーラーパネル10W×2、ポータブルバッテリー(クマデンさんでジャンクを買い、自分で修理)
お勧めの移動場所:竜北公園、熊本新港親水緑地公園、吉無田高原キャンプ場
こだわっている事:
想像を創造する。(なるべく自作)
移動先では、アマチュア無線を知らない方に、おもしろさを伝えて運用を実演する。
特にキャンプ場では、子ども達におもしろさを伝えている。
当ブログでは
皆さんの移動運用スタイルを
今後もご紹介していきます。
お楽しみに。
自慢の設備や創意工夫を
ぜひ見てほしい、紹介したいとという方
ぜひクマデンスタッフまで!!
自薦・他薦は問いません。